fc2ブログ
プロフィール

A.R.I

Author:A.R.I
A.R.I のブログです。
気ままに更新していきますが、どうぞよろしくお願いします。
2017年9月30日にてお菓子屋さんを閉店致しました。
約14年間ありがとうございました。
約6年ぶりの新刊『A.R.Iのお菓子のデザイン』好評発売中です。
☆Amazonはこちら↓☆
Amazon
☆Twitterはこちら↓☆
ARImuffin
☆Facebookはこちら↓☆
Facebook
☆instagramはこちら↓☆
instagram
☆メールはこちら↓☆
ari.muffin@gmail.com

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

FC2カウンター

A.R.I Blog
A.R.I のブログです
イベントのお知らせ(10/10up)
LinaLina 10:27
毎年恒例の大規模イベントLeLeLe Meetingはウクレレの歌姫ことLina Lina主宰のウクレレスクール 「ウクレレレッスン レレレ」のBIG EVENT。「LeLeLe Meeting 2018」が今年は場所を変えて青山月見ル君想フで開催。渋谷、青山、柏のレギュラークラスに加え、東北クラスの仙台、福島、そして南相馬の各クラスの演奏のほか、ソロやDuoでの演奏がノンストップ。Lina Linaのライブは豪華シークレットゲスト有!! SHOPには青山で13年愛され昨年幕を閉じた大人気マフィン店A.R.Iが1日限りの復活。仙台から大人気ハワイアンキルトショップ Maui Inspirationも参戦。こどもからシニアまでが集う、秋風のような爽やかなウクレレ時間を是非一緒に♡

9th Annual LeLeLe Meeting 2018 – Breeze -
10.27 (土)/時間12:00〜
場所→青山 月見ル君想フ
Charge : Adult 3500yen、School 1500yen 、Child Free
出演 : Ukulele Lesson LeLeLe , Lina Lina , and More!
MC : 小柴 寿美子 ( フリーアナウンサー )

予約 問合せ : Ukulele Lesson LeLeLe
ukulelelessonlelele@gmail.com

イベント詳細

Ukulele Lesson LeLeLe

渋谷、青山、柏、福島、南相馬、仙台 の6つのクラスからなるウクレレの歌姫ことLina Lina主宰のウクレレスクール。キッズ、シニア、男女問わず幅広く生徒が在籍。「Enjoy!」がモットー。人生を豊かにする時間をウクレレを通して過ごしている。

Lina Lina
ウクレレの歌姫ことLina Lina (リナリナ)。ウクレレを弾き唄うシンガーソングライター。4歳からピアノをはじめ家にあったウクレレをきっかけに音楽活動を開始。その後、単身NY、L.A.に渡米。
2002年デビューアルバム「getta」をリリース後、現在までに5枚のオリジナルアルバムを発表。またウクレレ教本「たった5つのコードで弾けるやさしいウクレレ名曲集(リットーミュージック刊)」もプレミアがつくほどの現在大ヒット中。2014、2016年 ウクレレピクニック in ハワイ に参加。Fuji Rock Festival 2015 / Don’s Bar Night 出演。Popsを強く愛し、型にはまらない活動で多くのファンを魅了し続けている。
また2009年よりウクレレスクール「Ukulele Lesson LeLeLe」を主宰。都内のほか全国ワークショップも手がけ東北、福島、仙台でのレッスンも開講。震災地への音楽支援を精力的に行ってる。
2018年4月初の海外公演である台湾ツアーを大成功で収め、9月には香港国際ウクレレフェスティバルで喝采を浴びたばかり。そして本年11月タイウクレレフェスティバルをはじめとした東南アジアツアーを予定。
ウクレレの歌姫はいつも平和で温かい波(音)を運んでいる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<かいぐいマーケット
10/28(日)に出店が決まりました!
今回のテーマ「たたく」にちなんだ
たたいたガーリックをのせたお食事マフィンetc...持って行きます!
ーーーーーー
10月の最終日曜日28日は「あだちや江古田かいぐいマーケット!
今回のおやつのお題は「た た く」 ●第10回「あだちや 江古田かいぐいマーケット」
日時:2018年10月28日(日) 11:00~16:00ごろ
会場:「ECODA HEM(エコダヘム)」
東京都練馬区旭丘1−74−9

いろんなおやつ、今回も!
飲めそうなおやつ、ほっこりあまいおやつ、ぜひぜひお出かけください!
お楽しみに!
ーーーーーーー
Twitter/Facebook/instagram こちらの配信も是非ご覧下さい。
イベント無事に終了致しました(10/7up)
Cowbooks2.jpeg

本の話を聞いてみよう!
第15回Weekend Cowbooks にお集まり頂きありがとうございました。
今回は 本の編集をしてくださった
水奈さんと一緒に
「本はどのように作られて行くのか」という内容を軸に
撮影風景のスナップ写真を写しながら話を進めて行きました。


Cowbooks1.jpg

Cowbooks5.jpeg

水奈さんの話は私もメモを取ってしまう程の 聞き応えのある話でした!
あっという間の1時間以上‼︎ 質問もたくさん出てとても嬉しかったです。

Cowbooks3.jpeg

本を包むラッピングペーパー、紙コップに貼ってあるマフィンのイラストシール。
カウブックス落田さんの愛情 手作りアイテム。
完全なるサポートによりお陰で充実した時間になりました。

この度は、この様な機会を頂き 本当にありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

Cowbooks6.jpg
引き続き日持ちのするクッキー類をCowbooksさんにてお取り扱い頂いております!
明日打ち合わせに出掛けるので手土産に 早速買いに行ってきました!
皆様も是非!お出かけ下さい!
Cowbooke7.jpeg


ブログ内検索

RSSフィード

Twitter

リンク

このブログをリンクに追加する