|
 |
|
プロフィール |
Author:A.R.I
A.R.I のブログです。 気ままに更新していきますが、どうぞよろしくお願いします。 2017年9月30日にてお菓子屋さんを閉店致しました。 約14年間ありがとうございました。 約6年ぶりの新刊『A.R.Iのお菓子のデザイン』好評発売中です。 ☆Amazonはこちら↓☆ Amazon ☆Twitterはこちら↓☆ ARImuffin ☆Facebookはこちら↓☆ Facebook ☆instagramはこちら↓☆ instagram ☆メールはこちら↓☆ ari.muffin@gmail.com
|
|
 |
|
2月3日(土)イベント出店のお知らせ(1/26up) |

☆お知らせ☆ 蔵前で行われている 『月イチ蔵前』皆さまご存知ですか? 蔵前にある23件のお店がゆるやかにつながって活動しているイベントで 第1土曜日に毎月行われています。 次回は2月3日(土)に開催。 『月イチ蔵前』 今回 私A.R.I、仲良くさせて頂いている 『カワウソ』さんで 登場させて頂く事になりました‼︎ 嬉しいです! ランチセットで 焼き立てのサーモンクリームチーズマフィン➕カワウソオーナー萬田さんのお料理 お菓子の販売もさせて頂きます。(マフィン・ビスケット・クッキー・ケーキ ご用意します!) カワウソだけでなくとも たくさんのお店を回って頂くと より楽しいイベントです。晴れたらなおバッチリ。 来週土曜日 沢山の方に お会い出来る事を 楽しみにしています。 P.S 去年12月に青山Maduで行いましたクッキーの販売イベントを、また行わせて頂く事が決まりました。 詳細追ってお知らせいたしますが、日程は2月9、10日になります。 今回は平日も加えて日程を組みましたので、タイミングが合いますと、とても嬉しいです。 バレンタインが近いので、チョコレート系のクッキーを中心にご用意する予定です。 お楽しみに♡
|

お教室のお知らせ(2018.1/4up) |
お教室のお知らせです。 バレンタインにぴったりな、ダブルチョコレートマフィンを作ります。 お時間合いましたら、是非、参加して下さい! 皆様とお会い出来るのを、楽しみにしています。 (午後14:00〜のレッスンの席数が残りわずかです。是非チェックしてみてください。)
バレンタインスペシャル講座! A.R.I森岡梨さんと作るバレンタインスペシャル〜ダブルチョコマフィン〜
2018年2月12日(月)祝日 ①10:00〜12:30、②14:00〜16:30 場所:コトラボ 〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南2丁目42 ビーンズ阿佐ヶ谷 8,640円(消費税込み) 【持ち物等】 ・エプロン ・手拭きタオル ・筆記用具 ・エコバッグなどの手提げ袋(実習のお菓子の持ち帰り用)
青山で14年間愛されたマフィンやクッキーが人気のアメリカンスイーツのお店「A.R.I」。昨年9月に惜しまれつつ閉店し、新たなスタートを切った森岡梨(もりおか あり)さんがコトラボ阿佐ヶ谷に初登場。
1品目は、バレンタインの時期に、「A.R.I」で大人気だった「ダブルチョコマフィン」を習います。マフィン生地と、フィリングにもチョコレートを使い、温かいうちに食べると、とろりとチョコレートが流れ出るフォンダンショコラ風のマフィン。2品目は、甘くないお食事マフィン。NYの食卓では、テーブルパンの代わりに食べることもあり、こちらもA.R.Iの定番の「サーモンクリームチーズマフィン」です。家でも作りやすい「甘い生地」「甘くない生地」の2つの基本の生地を直接習えるばかりか、森岡さんが作る、焼きたての2種類のマフィンを味わえるのも、講座ならでは。ご自身が焼いた「ダブルチョコマフィン」は、すべてお持ち帰りできます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 明けましておめでとうございます。 2018年になりましたね。皆様いかがお過ごしですか? 2017年は約14年(25~40)まで続けてきたA.R.Iを閉店し 環境が変わり 劇的な1年になりました。 関わってくださった方々 スタッフ 足を運んでくださったお客様 本当にありがとうございました。 これから 固定の場所はありませんが、イベントやお教室でお会い出来るので 是非 遊びに来て頂けたら嬉しいです。 上記、バレンタイン時期に、お教室が決まっています。 他、クッキーの販売や、新しく出版するお菓子の本の出版記念イベントなど、 詳細は配信が整い次第、随時アップして参りますので、 どうぞ、よろしくお願いします。

私は、年越しからNYに来ています。 約55年ぶりの寒波で、日本から持ってきた洋服ではかなわない位の寒さです。 今日(1/4)は雪が降っています。 歩き回る観光が難しいので、今日はおとなしく過ごす事にして、wifiの繋がるカフェでブログを書いています。 これからは、少しずつ拠点をNYに移して、活動ができたらなぁと、夢みています。
皆さまにとって 2018年 良い年になりますように。 Happy New Year

Twitter/Facebook/instagram こちらの配信も是非ご覧下さい。
|
|
|
|